映像制作、動画制作、OA事務、宣伝・・・マスコミ、テレビ、エンタメ業界の人材派遣・人材紹介の日テレ人材センター

日テレ人材センター

2020.05.15

テレビ局・映像業界「ホントが知りたい!ADの仕事・キャリア」

ガチンコ

テレビ局・映像業界の職種で、多くの人が最もイメージしやすいのは「制作部門」ではないでしょうか。実際に、番組制作を企画したり、現場で撮影に携わったり、いわゆる「番組を作る」お仕事です。

よく聞くけれど…ADとは?

番組を制作する仕事としては、予算や人員など全体の統括責任者となる「プロデューサー」、製作現場で実際に指示をする現場監督的な「ディレクター」、ディレクターの補佐として、さまざまな仕事をこなす「AD(アシスタントディレクター)」があります。
最終的には「プロデューサー」や「ディレクター」になるのが目標という人が多いのですが、テレビ局・映像関連企業の制作部門で初めて働く人は「AD」からスタートするのが通常です。

具体的にADはどんな仕事をするの?

幅広い役割をこなすディレクターの補佐だけに、ADの仕事は多岐にわたります。
出演者のアポイントを取ったり、ロケ先のリサーチや交渉、宿泊場所や移動手段の手配、関係者の弁当の手配など、細かい業務が数限りなくあります。スケジュールを管理したり、こまめに連絡を取ったりといった事務能力が必要で、関係者に細やかな心配りをするのも大事な仕事です。接客や交渉などが得意な人、コミュニケーション能力が高い人に向いている仕事といえるでしょう。

また、最近はADがレポーター業務を兼ねることもありますので、番組に出演する可能性もあると考えておいたほうがよいでしょう。
「テレビ=不規則でハードな仕事」というイメージ通り、どうしても勤務時間や休日が変則的になったり、移動が多く体力的に大変だったりすることもあります。健康管理ができる人、オン・オフの切り替えができる人が長続きする仕事でもあります。

どうすればADになれるの?

では、どうしたらADの仕事に就くことができるのでしょうか。

最も王道のルートは、テレビ局に正社員として就職することです。しかし、新卒で就職するのは非常に狭き門で、制作部門の中途採用は、求人があったとしても業界経験者が優遇されます。

他のルートとしては、番組制作会社に就職・転職する方法があります。番組制作会社であれば、テレビ局ほどハードルが高くありません。アルバイトが業界への入り口になることもあり、他業界で身に付いたスキルが活かせる中途採用の求人もあります。大学や専門学校などで、映像や放送に関する知識や技術を学んでいれば有利ですが、学歴や経験不問の募集もあるので就職の可能性が広がります。

日テレ人材センターは、異業種からの転職をめざせる制作系求人も扱っています。「どうしても、テレビ局や映像業界で番組制作の仕事に携わりたい!」という方は、求人情報をこまめにチェックしてみてください。