映像制作、動画制作、OA事務、宣伝・・・マスコミ、テレビ、エンタメ業界の人材派遣・人材紹介の日テレ人材センター

日テレ人材センター

2024.07.30

派遣会社が解説する派遣会社を選ぶ際のポイントとは?

派遣社員として働こうと思ったら、まずやるべきなのが「派遣会社への登録」です。

しかし世の中にはさまざまな派遣会社があり、どれを選べばいいかわからないと迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

派遣会社にはそれぞれ独自の「強み」や「特徴」があり、自分に合う会社への登録が重要になります。

そこで今回は自分にあった派遣会社を選ぶための具体的なポイントをご紹介。

派遣での就業は初めてという人、自分のニーズにぴったりの派遣会社を探したいという人は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

派遣会社を決めるときに考えること

いろいろな派遣会社にとりあえず登録しておくこともできますが、登録にも時間と手間がかかるうえに不要な求人情報まで数多く入ってきてしまうため効率がよくありません。

登録する派遣会社を決めるときは、あらかじめ「働きたい仕事」や「希望の働き方」などの具体的な条件を考えておくと候補が絞りやすくなります。

たとえば「どのような業界で働きたいか」が明確に決まっているなら、その業界に特化した派遣会社を選ぶのがポイント。

業界特化型の派遣会社なら、他社では扱っていない求人を数多く取り揃えている可能性が高いです。

業界にくわしいスタッフも多い傾向にあるため、適切な情報提供やアドバイスが得やすくなるでしょう。

逆に業界・職種にこだわらないなら、おすすめは求人数や仕事のバリエーションが多い総合型の派遣会社。

また「プライベートを充実させたい」「仕事と育児・介護を両立させたい」などの希望があるかどうかでも選ぶべき派遣会社は変わります。

特化型の派遣会社のなかには業界・業種ではなく、「主婦向け」など求職者にフォーカスした求人を中心に扱っているものも少なくありません。

それでなくとも担当者がより条件に合った仕事を紹介しやすくなるため、「希望の働き方」は事前に明確化しておきましょう。

自分に合った派遣会社選びのポイント

上記を踏まえて、いくつかの候補からどれに登録すべきか迷ったときに考慮するポイントは下記の3つです。

  • 求人の種類と数
  • エリア
  • 福利厚生などの制度
  • フォロー体制

どのような求人をどれくらい取り扱っているかは、派遣会社の求人サイトから把握することが可能。

希望の職種・働き方があるならキーワード検索を行って、出てきた求人をひととおりチェックします。

ここで気になる求人が多ければ、自分に合った派遣会社である確率は高いでしょう。

なお、派遣会社のなかには紹介している仕事のエリアに偏りがある場合も。

そのため仕事の内容だけでなく、勤務エリアもしっかりと確認することが大切です。

派遣会社が提供している制度も求人サイトに掲載されているケースが少なくありません。

ニーズに応じて、有給休暇などの「休暇制度」「交通費支給」「社会保険加入」「特典」「スキルアップ支援」といった制度の内容が希望に合っているかをチェックしましょう。

最後のフォロー体制には、「仕事探し」での対応はもちろん、「勤務中」のフォローも含まれます。

実際に働いてみないことにはわからない部分も多いものの、担当者とのやり取りで「対応が親切」「相談しやすそう」「頼りになりそう」といった印象を持てたなら、安心して働ける可能性は高まります。

加えて、面談のときに「担当者が就業先に顔を出す頻度」などを質問してみるのもひとつです。

日テレ人材センターはメディア業界に強い派遣会社

「メディア業界・エンタメ業界の派遣求人に興味がある」という人には、特化型派遣会社の日テレ人材センターがおすすめです。

地上波テレビ局・衛星放送・アニメ制作・通販・動画配信など、幅広い仕事を取り扱っており、業界未経験から働ける求人も豊富。

適性やめざすキャリアにマッチした求人を紹介することできます。

さらに、制度・福利厚生が充実しているのも日テレ人材センターの強みです。

有給休暇は入社時に4日付与。社会保険加入・交通費支給・組合健保・教育訓練に加えて、「無期雇用登用」の制度を用意しており、試験に合格すると契約の終わりを決めずに働き続けることができます。

お仕事探しはメディア業界での勤務経験があるスタッフが丁寧にサポート。

お仕事開始後も担当者が職場を定期的に訪問するため、未経験の業界・職種でも安心です。