映像制作、動画制作、OA事務、宣伝・・・マスコミ、テレビ、エンタメ業界の人材派遣・人材紹介の日テレ人材センター

日テレ人材センター

2022.06.20

もう「AD」ではない!? 働きやすくなったアシスタントディレクター

2021年末、日本テレビは局として「AD」という呼称を廃止して、「YD(ヤングディレクター)」に変更しました。

呼称変更の背景にあるのは「AD=激務」というネガティブイメージを払拭する意識改革の推進です。この流れは他局にも広がっており、ADの待遇についてもさまざまな改善が進められています。

今回はADの従来の労務環境を踏まえたうえで、具体的にどのような変革が行われているのか、現状をレポートしていきます。

ADの仕事内容と従来のイメージ

そもそも「AD」とはアシスタントディレクターの略で、現場の責任者であるディレクターを補佐するのが役割です。番組制作のキャリアで最初に就くポジションとして、現場で発生するさまざまな業務を担います。

収録や生放送に際しては、弁当・機材などを手配したり、出演者に向けてカンペを書いたり、ロケ先のリサーチを行ったりと撮影をサポートします。自ら撮影やリポートを行うケースも少なくありません。

編集で文字起こしやディレクターのサポートを行うのも重要な仕事といえるでしょう。会議では、必要な資料のコピーや、発言の板書を行います。

番組制作を円滑に進めていくためには、ADの存在が欠かせません。キャリアを積むとディレクターにステップアップできることもあり、やりがいが大きい仕事です。

一方で幅広い業務をこなすADは、少し前までかなりの激務として知られていました。

深夜までの残業は当たり前。休みが取れないどころか何日間も家に帰れず、現場で寝泊りをすることも珍しくありませんでした。過酷な環境に耐え切れず、数日で辞めてしまうADもいたほどです。

働きやすくなっている現状

しかし上記のようなブラックな体制は過去のもの。働き方改革やコンプライアンスの影響、また人材不足解消を目的に、ADの労働環境は大きく改善されつつあります。

例えば日本テレビでは数年前から、編集や会議による深夜までの残業を禁止しました。ADが担っていた業務の一部を、別のスタッフが行ったり、専門会社に外注するケースも増えています。

納期の兼ね合いでどうしても残業・休日勤務が発生してしまう場合でも、別のタイミングでしっかりと連休取得が可能です。

日本テレビがADの呼称を廃止して「YD」の呼称を取り入れたのも、このような意識改革の一貫です。

もちろんすべての問題がクリアになったわけではありません。テレビ局の業務量が数年前からそれほど減少しておらず、「実態が変わらなければ意味がない」など、ADの呼称廃止に対する懐疑的な意見もあります。

しかしスタッフ一人ひとりの負担を減らしていくには、現場の労働力増加が欠かせません。そのためにも、根強く残る「ADはブラックな仕事」というイメージを変えていく必要があるのです。

現場をよく知る日テレ人材センター

日本テレビが運営する「日テレ人材センター」は、求職者の目線に立ち、安心して働ける求人を提案する人材会社です。

メディア業界で就業経験のあるスタッフが職場環境について具体的にお伝えするため、納得いく形で就業をスタートしていただけます。

番組制作に携わる仕事も豊富に取りそろえています。無理せず自分らしくテレビ業界に関わりたいという方は、ぜひ求人情報をチェックしてみてください。